9月15日(土) | ||
JR池袋から成田エキスプレスで成田空港へ 成田空港にて |
||
成田空港から飛び立つ PM6:45、予定時刻を15分遅れてテイク・オフ。隣に座る白人の中年男性が手で十字を切っている。やはり怖いのか。乗客は白人が約9割、日本人は以外に少なくたったの数名といったところである。スチュワーデスとスチュワートは半分は日本人なのでまだ日本語でなんとかなる場所だ。バンコクまで約6時間のフライト。こんなに長い時間飛行機に乗ったことがないので、途中かなり疲れる。腰は痛くなるし。狭いのでストレスがたまる。座席の目の前、前の座席の後ろにTVモニターが取り付けてあり飛行機が今どのあたりを飛んでいるのかモニターされている。今はフィリピン上空らしい。はじめて日本国外に出たのか。 |
||
タイ:ドン・ムアン空港に到着 PM11:05、タイのドン・ムアン国際空港に到着。日本との時差はマイナス2時間。日本では午前1時だ。でも全く眠くない。初めて訪れる外国。感動的である。空港で入国審査。審査する係員はタイ人の若い女性が多い。ああついに外国かと実感が沸く。なにごともなく無事入国。タイバーツは成田で両替して持っているが、高額の紙幣だけだったことに気づく。ホテルでチップを渡せないなと思い空港の両替所で「紙幣を小銭に替えてくれ」と恐る恐る英語で頼む(僕は海外旅行も初めてだけど英語もほとんど中学生レベルなのだ)。両替所の人は僕が言ってることをはじめ理解できない様子だったが、分かると首を横に振って断られる。空港には両替所が何軒もあるのだけれど、何処に行っても断られた。みんな態度が悪い。中には怒ってシッシと手を振るヤツもいた。まだ空港の中から出ていないが、もうこの時点でかなり不安になる。ウーン・・孤独。 とりあえず空港から出る。ドン・ムアン空港から今夜泊まるホテルがあるバンコクのホテルまでバスかタクシーで行かなければならない。かなり遠い。鉄道はもう終電が終わっているみたい。空港の外に出ると想像以上の暑さに驚く。夜中だというのに34度あるらしい、湿気もあり、もう汗がしたたり落ちる。ガイドブックに書いてあるバス亭を探すが見つからない!!どうしよう。日本人に聞くのはあまりしたくない。今回の旅は冒険にしたい。なるべく日本語は使わずマレー半島を横断しシンガポールまで行き着くのが目標だからだ。とにかくそれらしきバス亭があるのでそこに行く。 バス亭にはバスのチケット売りらしきタイ人の女の子(年齢不詳、見た目は12歳ぐらい、でも化粧をしている。しかも仕事中に何度も)が4人、テーブルが置いてあり座っている。英語でホアランポーン(バンコク中央駅)まで行きたいのだけれど何時にバスは来るのかを聞いてみる。英語で返答が帰ってくるがタイ訛りの英語でうまく聞き取れない。何度も聞き返す。どうやらホアランポーン駅までの直行便はないから近くのルンピニー公園までは行くので、そこからタクシーでも拾ってくれと言っているようだ。またまたガイドブックと違う。不安が募る。こんな真夜中に知らないタイの街で降ろされてもな・・「もういいや、なんとかなるさ」とタイの女の子からバスのチケットを買う。1時間位の距離を行くらしいのに、たったの100バーツ(約300円)。 |
||
15分ぐらい待っているとバスがやってくる。行き先が書いていない、ただ「エア・ポートバス」とだけ書いてある。不安になりながら乗り込む。僕の後から日本人の大学生らしき男性が乗ってくる。ここでも話しかけない。向こうも話しかけてこない。バスはタイの高速をひた走る。窓の外には日本企業の看板が目につく。「三菱エレクトロニクス」、「タイガーバーム」などなど。日本経済は凄いね。工場ばかりで日本と変わらない感じ。団地らしき建物も多い。日本で言いと足立区や川口市の風景に良く似ている。 AM0:30頃ルンピニー公園に着く。バスはなんのアナウンスもないので着いても何処だか分からないが、さっきチケットを売っていた女の子が一緒に乗って来ていて。ルンピニー公園に着くなり「僕に向かって「ルンピニー!ルンピニー!」と声かけてくれたので、降りることにする。 外はかなり暗い。そして蒸し暑い。また不安が襲ってくる。とにかくタクシーを拾わなければと思い。手をあげるとすぐに一台止まる。「バンコクセンターホテルまで行きたいんだけど、いくらかかる?」と聞くと、これまた聞き取りにくい英語。20バーツか?!よく分からない。もういいやと思いとにかく乗り込む。メーターは付いてるか運転席を見ると、それらしき物はなし。車はボロボロでカーブを曲がるたびに大きくギシギシ音がなる。ドアも壊れかけている。ああなんか不安・・大丈夫か。タクシーはだんだんバンコクの中心部に入っていく。排気ガスですすけた町並みが街灯に照らし出されている。屋台もあちこちにあり、食い物がならぶ。さっきの運転手の言ってた料金はもしかしたら200バーツか?と思い出す。ああちょっと高いな値切ればよかった・・僕は日本でも値切ったりして交渉するのが大の苦手なのだ。しばらく売り子のバイトしたり、本屋で働いたりと、物を売っていたので、売ってるほうの気持ちを考えてしまう。だから余計値切りにくい。まあ200バーツと言えば日本円で600円か、まあいいか。と面倒くさくなってくる。 | ||
バンコクセンターホテルに宿泊 あっという間にバンコクセンターホテルに到着。やっぱり200バーツは高過ぎた。ホテルは思っていたよりはるかに大きい。フロントでチェックイン。ホテルの従業員は客に日本人が多いせいか。日本語で「お食事」と言って朝食のチケットを僕に渡した。チェックアウトタイム?と英語で(英語と呼べるほどの会話ではないが)聞くと、「じゅうにじ(12時)」とこれまた日本語で返答される。うーん・・・外国に来たのに日本語なんて聞きたくないなあ・・。部屋まで案内したり荷物を持ってくれるポーターは夜中だからかいなくて、一人で部屋まで行こうとするも、建物の構造が複雑で途中で迷う。通路でウウロウロしていると従業員に見つかって「ミスター!」と声をかけられる。「この部屋は何処ですか?」鍵を見せながら英語で聞くと、ぶっきらぼうに、あっちだと指を指すだけで案内してくれない。なんか臭う。ガソリンか排気ガスの臭いが良く分からないが、なんか臭い。通路には洗ったあとのシーツらしきものが敷き詰められている。乾かしてるのか!?まあタイだからいいか!!疲れた・・とにかくその方向に行くとなんとか部屋にたどり着く。まあまあきれいで広い。一泊朝食付きで900バーツ(約2700円)、安い。すぐに風呂に入る。蛇口をどうひねってもお湯がでない。文句を言うのも面倒くさいし暑くて汗だくだから水でもいいや、と思ってとにかく体を洗ってから水風呂につかり。すぐに寝る。冷房の音がうるさい…。
|
9月16日(日) | ||||
ホアランポーン駅でキャッシング。 当然機械の文字はタイ語か英語でしか表示されないので少し戸惑うも、適当にやったらキャッシングできた。意外となんとかなるな、英語できなくても。と少し楽観モード。街はゴミゴミしていて、排気ガスで建物はすすけている。やたらと車が多く、3輪バイクトゥクトゥクが走り回る。友達にそっくりの僧侶が歩く。
|
||||
H.I.Sバンコク支店で日本で予約したマレー鉄道の チケットを受け取る。 ついでにカンボジア行きの航空券もGET! ホアランポーンからH.I.Sバンコク支店のあるアソークという駅まで、ガイドブックの地図でみると3kmぐらいなので歩いていけると思い、歩き始める。しかし、すぐに迷いはじめる。暑いし早くも疲れてきたのでタクシーを拾う。タクシー運転手にアソークまで行ってくれと言うと、どうやら分からないらしい。すぐ近くの駅なのになぜ?!ガイドブブックの地図を見せると、どうやら分かったらしく走り出す。途中何度もガイドブックをみせてくれと言われる。20分ぐらいでアソークに到着。このタクシーはちゃんとメーターを立てていたので料金は表示された額でたったの70バーツ(約210円)安い!と同時に昨夜のタクシーにボラれたことに気づく。 H.I.Sバンコク支店は小奇麗なビルの中にあった。店内に入ると日本語で「いらっしゃいませ」と言われる。なぜかホッとする。マレー鉄道は一日に一便しかないので売り切れの場合、日程が狂ってしまう恐れがあるので(ギリギリいっぱいのスケジュールなので日程の変更は避けたかった)日本で買うと値段が高いがあえて買っておいた(確か1万円ぐらいした)。受け取ったマレー鉄道のチケットを見てビックリ!そこには運賃940バーツ(約2820円)と記載されているではありませんか!うーん・・日本人にもボラれた気分。しょうがないか初めての海外旅行だし。ついでにカンボジアのシェムリアップ(アンコールワットの近くの街)までの往復航空券を買う。値段は10900バーツ(約32700円)。日本で買うと4万すると言われた。やっぱり現地で買うと安い。今度は得した気分。 |
||||
王宮観光 アソークからタクシーで王宮まで90バーツ(約270円)。今度のタクシーもメーターを立てていたので安かった。王宮の入場料は200バーツ(約600円)。日本人の観光客をはじめ白人、韓国、中国、などさまざまな人種がいた。王宮内にある本堂の中は撮影禁止だったがとっても大きな壁にびっしりと壁画が描かれていた。天国か地獄の絵なのか分からないが、いろんな絵が描かれていた。不思議な空間でとても安らいだ気持ちになった。
|
||||
王宮の近くの公園で昼食、公衆電話で国際電話を かけようとするが失敗・・・ セブンイレブンでサンドイッチを買って近くの公園で食べる。ハトがたくさんいて、エサたくさん持った おばちゃんがひだすらエサをばら撒いている。おばちゃんは僕の所にやってきて「エサをあげるからお前もハト にエサをやれ」と言っているらしい。どうせ後でエサ代を請求されるのではと思った僕が「要らない!」と言っている のもかまわずに、おばちゃんは無理矢理サンドイッチを食っている僕の膝の上にエサの入った袋を載せた。もうどうでもよくなって僕もおばちゃん からもらったエサを鳩にやりはじめた。結局お金は請求されなかった。あのおばちゃんはただエサをやっていただけか・・・。 そろそろ日本に電話しないとみんな心配するかなと思い近くの公衆電話で国際電話をかけてみる。成田で 買ったKDDIの国際電話カードを使ってかけようとするも、途中でエラーになりかからない。何度マニュアルを読み返してみてトライしても駄目。しょうがなく電話機が悪いのかもと思い。いったん諦める. |
||||
|
||||
どのバスに乗っていいか分からず・・・ アユタヤ行きのバスはどれか?バス停は戦勝記念碑の周りのターミナルに10箇所ぐらいあってどのバスが アユタヤ行きなのか全然分からない。行き先が書いてあるのか、ないのかさえよくわからない。近くのバスの運転手に「アユタヤに行きますか?」と聞くと「行かないよ」と答え。「どのバスなら行くのか?」 と聞くと「あのバスだ」と指をさす。指されたバスに行ってその運転手に聞くと「このバスは行かない」と答える。ああどうなってるんだ・・・近くのおばさんに聞いても適当なバスを指差すしまつ。分からないなら分からないでウソをおしえないでくれええ・・・すっかり疲れきった僕はアユタヤ行きは また別の日にしようと断念。 |
||||
|
||||
|
||||
ナナのホテルマイアミに一泊 ムエタイが終わりアソークの隣の駅のナナまで行く。トゥクトゥクで200バーツ(約600円)。駅の近くの「ホテルマイアミ」にチェックイン、一泊550バーツ(約1650円)安い!ちゃんと風呂もクーラーも付いていてお湯も出た。ただ困ったのはクーラーの音が以上にうるさかったのと、冷えすぎてスイッチを切ろうとしたけど壊れていてどうやっても切れなかった。風邪ひきそう・・・。フロントのゲバラ似のオヤジは提示した僕のパスポートの名前を見て、俊一(しゅんいち)と言えずに「ちゅんいち」と言っていた。タイ人は「しゅん」を発音するのが苦手らしい。 |
9月17日(月) | ||||||||||
ホテルマイアミをチェックアウト。近くのレストランで朝食を食べる。スクランブルエッグにトーストとコーヒーで150バーツ(450円)。ナナまで歩いてH・I・Sで予約してあったカンボジア行きの航空券を受け取る。ナナからBTS(スカイトレイン)に乗りナショナルスタジアムまで行く運賃60バーツ(180円)。ナショナルスタジアムからホアランポーン駅まで徒歩。ホアランポーン駅からタイ国鉄の急行列車(3等車)でドン・ムアン空港へ行く。運賃5バーツ(15円)安い!!とにかくタイ国鉄は本当に安い。50分かかる距離でもこの運賃だ。 隣の席に日本人の女の子二人連れがいる。少し話す。これからアユタヤに行くとのこと。僕の乗った車両は若い日本人ばかりだ。 ドン・ムアン空港内のバーガーキングで昼食。注文するとき僕の下手な英語が通じず、まごつくがなんとかオーダーする。マクドナルドのビックマックセットみたいな「ダブルバーガーセット」を頼んだら出てきたバーガーを見てビックリ!!ビックマックの2倍ぐらいの大きさで、僕の大きな口でも一気にほうばることができないくらい巨大なバーガーが出てきた。なんとか食いきったが、途中で気持ち悪くなる。 シェムリアップへはタイ航空で飛ぶ。空港での出国手続き、チェックインなどいたって簡単な手順で済むが途中係員に英語で質問されると、時々言っていることが理解できずに困る。PM3:00カンボジアのシェムリアップに向けて飛び立つ。
|
||||||||||
ついにアンコールワットが見れる。わくわくする。飛行機は小型のプロペラ機でフワっと滑空する。わずか1時間のフライトなのにちゃんと機内食と飲み物が出る。さっきバーガーキングで食べたばかりだが、もったいないので食べる。ついでにビールも飲む。 タイ航空のスチュワーデスは教育が行き届いているのか、凄く気持ちの良い対応をしてくれる。ビールを飛行機で飲むと高高度の所為か、まわるのが早くすぐに酔う。乗客は日本人の若者が約3分の1。その他は白人がほとんどだ。 機内から「おおーすげえ!!」と日本語で叫ぶやつがいるので窓の外を見ると、出発前に日本でニュースを聞いて知っていたカンボジアの大洪水をまさに眼下に見る。見渡す限り水!水!水!まるで海のようだ。ジャングルは水で覆われ。川の土手がうっすらと見える。フライトはあっという間に終わりシェムリアップに着く。
|
||||||||||
シェムリアップの空港は周囲をジャングルに囲まれ、バンコクの喧騒からうって変わって自然のおいしい空気が充満していた。入国手続きは日本でビザを取得していたのですんなり通れた。 空港から外へ出ると早速カンボジアのタクシーの客引きが待っている。疲労でベンチにヘタっている僕に客引きは「疲れますか?」と日本語で話しかけてくる。やはり日本人の観光客が多いのか、日本人に慣れているみたいだ。 空港からシェムリアップの街へは鉄道も走っていない。タクシーかバイタクでしか行けない。8kmもあるので歩いては無理みたいだ。タクシーに乗るためにはチケットカウンターに行ってチケットを購入し、指定されたタクシーに乗るらしい。タクシーチケットは5米ドル(約585円・1ドル117円で換算)した。 運転手のカンボジア人の青年は僕が後部座席に座ると英語で「前に来なよ」「僕の名前はチャーラン、僕は日本人の友達がたくさんいるんだ」とニコニコ顔で話しかけてくるので、僕は一度車を降りて助手席に座りなおす。ただ日本語は単語を少し知っているぐらいみたいで言葉は英語中心。「日本人たくさん来てるよ」「僕はサッカーが好きなんだ。中田も鈴木も知ってるよ」僕が「中村俊輔は知ってるか?」と聞いたら「知らない」との答え。どうやら衛星放送でサッカーを観戦してるらしい。見てるのはヨーロッパのリーグ戦ばかりだから、海外チームに移籍してなくて、ワールドカップも出場しなかった(2002年10月当時)中村俊輔を知らないのは当然か。 |
||||||||||
「この後どうするの?アンコールワットを観にいく?アンコールワットで美しい日没が見えるよ。ぜひ行ったらいい。僕が3日間君の運転手になってアンコールワットを案内するよ。70ドルでOK」とチャーランは言う。僕は疲れていたので、これから3日間の予定を考える気力がなかったから彼に任せた方が楽かなと思い彼に運転手を任せることにする。はたして70ドル(約8190円)は高いのか安いのか・・まあ良いか。 僕はガイドブックに載っていたホテル「サクラ・ビレッジ」に行って欲しいと言うと、「サクラ・ビレッジ知ってるよ。とても良いホテルだ」とのこと。ホテルまでは15分たらずで着いた。部屋の予約もしてなかったので、20室しかないミニホテルだから満室かもしれんと不安だったが運良く1部屋だけ空いていて泊まれることになる。一泊20ドル(約2340円)安い!2000年にオープンしたばかりでとても綺麗で清潔なホテルだ。ホテルにチェックインを済ましてから、待たせていたチャーランのタクシーに乗り、いざアンコールワットへ!
|
||||||||||
プノン・バケンで日没を見ようと思う。・・が雲がかかって見えない アンコール・ワットまでシェムリアップから7km、車で約10分たらずで着く。途中車内でチャーランに「君は学生か?」と聞かれる。「僕はもう30歳だよ。会社員だ」と答えると本当に驚いた様子。僕は決して童顔ではないがカンボジアの男たちは長年の内戦とかで苦労しているせいなのか実際の年齢より老けて見えることが多い。チャーランは「僕は子供の頃から働いていて老けてしまったんだ」と言った。彼は決して老けては見えなかったが何か卑屈になっているみたいだった。「日本人は恵まれていていいよな、こっちは大変だぜ、毎日働いてるのに金もたいして儲からない」と思っているらしく、時々暗い表情を隠せないのがはっきり分かった。 |
||||||||||
アンコール・ワットに入るには入場チケットを買わなくてはならない。3日券「40ドル」を買う。チケットには顔写真を付けなくてはならない。僕は予め写真を用意していたのでよかった。チャーランは入る前に「ピッチャーを持ってるか?」と何度も聞いてきて、僕は「ん?ピッチャーってなに。野球の・・・」「この人は何を言っているのか・・」と思ったが、ピッチャーはピクチャー(写真)のことだと受付で係員に「写真をください」と日本語で言われてはじめて気づいた。うーん・・ちょっとした発音で通じないものだな。 アンコールワットへの道路はジャングルを突っ切って門へと続いている。途中何台もの日本人の団体観光客の乗るバスを見かける。 |
||||||||||
プノン・バケンはアンコール・ワットとアンコール・トムの間にあるプノン山という60mぐらいの丘陵の上にその遺跡はある。この遺跡は下からは見えない。僕はガイド・ブックを何冊も買っていたが交通手段とホテルの情報の部分だけはよく読んでいたので肝心の遺跡に関してあまり読んでいなかった。かえってそれが良かったのか、チャーランに「この山を登ると頂上に寺院がるよ」と言われても、「ふーん、そう」という感だった。登る道が急勾配で入り口からは何も見えない遺跡を想像できなかったので、登ってみて本当に驚いた!ろくに階段もなくゴツゴツした岩ばかりの坂道をぜえぜえしながら登って行く。脇の木陰には戦争で足を失くしたと思われる男たちが「money!money!」と怒ったように皿を突き出していた。何分登り続けてだろうか。急に視界が開けた。目の前には6層のピラミッド状の寺院がある。遺跡の周囲は一辺25mぐらいあり頂上に登るには、こんな急な階段はわざと登りにくいように造ったとしか思えない石段を登る。頂上からは南東の方角に樹海に埋もれたアンコール・ワットと満々と水をたたえた西バライ(日本の城の堀のような池)が見える。その他は360度ジャングルだ。地平の遥かかなたまで木々が生い茂っている。本とかテレビとかでしか見たことなかったが、実際この目見て本当に興奮し、そして癒されたような不思議な気持ちになった。日没は雲がかかって見えなかったけど、うっすらとオレンジ色に染まる夕焼けを見た。大満足である。 | ||||||||||
今日はもう日没なのでプノン・バケンを見て終わり。サクラ・ビレッジの近くのカンボジア料理のレストランでチャーランを誘って夕食。カンボジアのカレーを食べる。ココナッツ・カレーみたいだ。甘辛でおいしかった。
|